結婚指輪の形状について
結婚指輪の形状パターン
結婚指輪のデザインは、無数にあります。1つずつ紹介すると、きりがありません。しかし指輪の形状であれば、パターンがございます。形状パターンをおさえておけば、指輪のデザインを選ぶ際に参考になるでしょう。
結婚指輪の形状と選び方について、紹介します。
ストレートタイプ
オーソドックスなタイプは、ストレートタイプです、指輪のラインが真っ直ぐになっているのが、特徴です。ストレートタイプは、アレンジの幅が広い結婚指輪となっています。アーム幅を変更するだけでも、印象は大きく変わるのです。また、指輪の外側が角張っているのか丸みを帯びているのかだけでも、デザインはかわります。
外側が角ばっているのは、平打と呼ばれる作り方です。とてもシャープな印象があり、ファッション性もある指輪になるでしょう。一般的に「つけ心地が最高」と言われているのは、甲丸と呼ばれるやり方です。断面が半円型になっており、指輪を身につけても違和感はありません。
ウェーブ型とV字型
指輪の形が波打っている形状の結婚指輪は、ウェーブ型・S字型と呼ばれています。S字は指の形に沿って作られていますので、身に付けると柔らかい印象を与えることができるでしょう。S字部分にダイヤモンドを入れると、ゴージャスな雰囲気に大変身。
V字型は、指輪がV字の形状になっている結婚指輪のことです。目の錯覚により、指がスッキリ見えるようになるでしょう。V字の確度が鋭くなればなるほど、スタイリッシュさが増していきます。
似合う形状は?
指輪の形状によって、似合う似合わないはあります。例えば指が小さく細い人であれば、アームが細い指輪がぴったり似合うでしょう。物足りなさを感じているのならば、ダイヤモンドをつけるのもありです。逆に指輪大きい人ならば、ボリュームのある結婚指輪がおすすめ。ボリュームがある結婚指輪は、かなりの存在感。全体的なデザインがシンプルなものであっても、存在感が消えることはありません。
ただ似合う似合わないは、二の次。選ぶべきは、本人が心から希望している指輪そのものです。